酒田市雇用創造協議会とは
酒田市雇用創造協議会は、厚生労働省から委託を受け地域雇用活性化推進事業を実施している団体です。
第一期は平成25年~28年3月、第二期は平成28年7月~31年3月、第三期は令和元年11月からスタートしました。酒田市の雇用創出と雇用拡大を目的とした各種セミナーを開催し、地域経済の活性化や雇用機会の拡大を進めています。
酒田市の地域雇用活性化推進業「事業構想」について
(1) 概要
人口減少や雇用のミスマッチなど、地域における雇用課題を解決し、BPO・IT関連産業と地域の特性をいかした産業(ものづくり、食品製造、小売業等)を中心とした産業の振興を通じてまちづくりを実践しながら、過疎化、少子高齢化、人口減少などによる人手不足といった新たな課題に対応するために地域雇用活性化事業を活用しながら、魅力ある雇用やそれを担う人材を創出して酒田市の活性化を図ります。
(2) 事業期間
令和元年11月1日~(令和3年3月31日)
(3) 雇用創出目標
245人(3ヵ年度の合計)
事業内容
Ⅰ 事業主の魅力向上、事業拡大の取組(事業主及び従業員、創業希望者を対象とすること)
<各種セミナーの開催>
- 労働生産性の向上セミナー
- 人材確保及び人材育成セミナー
- 営業力強化セミナー
Ⅱ 人材育成の取組(地域求職者を対象とすること)
<各種セミナーの開催>
- BPO人材育成セミナー
- 就労支援セミナー
- 女性活躍社会にむけたセミナー
Ⅲ 就職促進の取組(地域内事業所及び地域求職者を対象とすること)
- 各種セミナーの開催情報を、HPによる情報発信、SNSを利用した情報発信、ハローワーク等でのセミナー参加者募集告知等にて実施。
- 地域内就職を促進するため、市内で地域内企業を集めた合同企業説明会を開催。
- 地域内就職を促進するため、首都圏で地域内企業の魅力と酒田を発信する大学生向けの説明会を開催。
- 地域内企業を掲載した市内企業ガイドブックの作成。
協議会について
名称 | 酒田市雇用創造協議会 |
電話番号 | 0234-25-1333 |
代表 | 会長 丸山 至(酒田市長) |
所在地 | 〒998-0858 酒田市緑町19番10号 勤労者福祉センター1階 |
FAX番号 | 0234-25-3260 |
協議会構成員
- 酒田市
- 酒田商工会議所
- 酒田ふれあい商工会
- 庄内みどり農業協同組合
- 酒田市袖浦農業協同組合
- 山形県漁業協同組合
- 一般社団法人酒田観光物産協会